栃木県のおすすめ道の駅ランキングBest5をご紹介いたします。
栃木県は車社会で、県民のほとんどが移動手段を車に頼っています。
そのためなのか、道の駅の数も多く、また日々新しい道の駅が増加中です。
道の駅には、地域の特産品や農産物など、その土地の魅力が盛りだくさん!
敷地内をふらっと一周するだけでもワクワクしてしまうので、ドライブ中、近くに道の駅があるという看板を見かけるとついつい立ち寄ってしまったりませんか?(私はよくあります!)
今回は、個人的におすすめの栃木県の道の駅ランキングBest5を選んでみました。
Contents
栃木県のおすすめ道の駅ランキングBest5は?

数多くある栃木県の道の駅の中から、私が好きな道の駅を1位から順に発表いたします。
栃木県をドライブの際は、ぜひ道の駅にも立ち寄ってみてくださいねっ!
第1位:道の駅きつれがわ
第1位は、道の駅きつれがわです。
道の駅きつれがわは、栃木県さくら市の喜連川地区にある道の駅です。
喜連川といえば、日本三大美肌の湯にも数えられる喜連川温泉が有名!
最近では入浴施設が併設されている道の駅も珍しくありませんが、この道の駅きつれがわでは通常の温泉入浴ばかりでなく、足湯も楽しめます。
もちろん足湯は無料!
ドライブ中に靴を履きっぱなしで疲れたな、という時に足湯に浸かれば、ぽかぽかと温まって一時の疲れも吹き飛びます。
靴を脱ぐのはちょっと……という時でも楽しめる手湯もあるので、手だけでも喜連川温泉の美肌効果を実感できるのでおすすめです。
さらに、2017年にリニューアルオープンし、外観も内装もきれいに生まれ変わりました。
店舗も充実し、以前よりも魅力的なお店がたくさんあります。
ドライブの休憩に欠かせないジェラートや、運転中でも片手で食べられる肉厚のたい焼き。
喜連川に来たらぜひ食べてほしい竹末のラーメンも、道の駅で食べられるようになりました!
近くに来たら、絶対に立ち寄りたい道の駅第1位です!
第2位:うつのみやろまんちっく村
第2位はうつのみやろまんちっく村です。
ろまんちっく村は、宇都宮市の北西部にあり、超広大な敷地面積を誇る道の駅!
敷地内には、大きく3つのエリアに分かれています。
まず一つ目は、集落のエリア。
農産物やお土産品を扱う売店、レストラン、クラフトビールが作られているブルワリー、プールや宿泊施設などがそろっています。
ここだけでも道の駅として成立してしまいそうです。
そして、二つ目は森のエリア。
その名のとおり森で、遊歩道がしっかりと整備されているので、森林散策にぴったり! お子様が喜ぶアスレチックなどもあります。
最後、三つ目は里のエリア。
広大な敷地を活かした芝生広場や、ドッグラン、農業体験ができる農場などがあります。
私も何度か訪れていますが、いまだにすべてを回り切れていません。
そのほか定期的に宇都宮動物園からの移動動物園が開催されていたり、パン作り体験や、イチゴ摘み体験など、イベントも盛りだくさんです。
何度行っても飽きることがない道の駅です。
第3位:道の駅しもつけ
第3位は、道の駅しもつけです。
道の駅しもつけは、新4号国道沿いにある道の駅。
私が訪れるのがいつも土日だからなのか、移動販売の車が何台もお店を出していて、いつも賑やかです。
まるでお祭りに遊びに来た時のようなワクワク感を毎回感じさせてくれます。
ここに来たらぜひ楽しみたいのが、お買い物やお食事!
農産物直売コーナーも充実していて、それだけでも楽しいのですが、ほかにも気になるお店が目白押しです。
特に私的に注目なのが、県内で人気のパン屋さん『パンデパルク』と『金谷ホテルベーカリー』の2店舗!
二つの店舗とも食パンが人気なので、食べ比べをしても楽しいかもしれませんね。
また、屋外へ出ると、香ばしい炭の香り……アユの塩焼きです。
海なし県栃木ですが、川の水はきれいなところが多く、清流で育ったアユは絶品!
そのほか地産地消をコンセプトにしたスイーツや、ジェラート、ドライブのお供につまみたくなる唐揚げなどなど。
フードコートでなく、ちゃんとした食事がしたいときに食べられる地産地消・産地直送にこだわったご飯屋さんもあります。
栃木の魅力的な美味しいものが一度に楽しめるおすすめ道の駅です。
第4位:道の駅にのみや
第4位は道の駅にのみやです。
道の駅にのみやは、今回ご紹介している道の駅の中では、こじんまりとした素朴な印象になるでしょうか。
でも、4位にしたのは、ここのイチゴスイーツが格別に美味しかったから!
栃木県といえば、とちおとめに代表するイチゴの生産で有名です。
そのなかでもこの道の駅にのみやがある栃木県真岡市は、特にイチゴ生産が盛んで、道の駅もイチゴ一色です。
シーズンになると農産物直売コーナーも一面真っ赤になり、建物の外まで甘いイチゴの香りが届くほどです。
イチゴの品種も豊富で、いろいろな種類のイチゴをそろえて、食べ比べを楽しみたくなること請け合いです。
さて、私がおすすめのイチゴスイーツは、なんといってもジェラート!
イチゴには様々な品種がありますが、多くのイチゴは寒い時期に旬を迎えます。
そんなイチゴの旬である寒い日でも、ここのジェラート屋さんの前には必ずお客さんがいます。
私もそんな一人です。
ジェラートなのに、イチゴケーキをそのまま食べているような濃厚さ。もちろんイチゴのジューシー感はいうまでもありません。
ジェラートだけでなく、イチゴたっぷりのロールケーキやフルーツサンドも販売しています。
今では冬だけでなく、夏にとれる品種のイチゴもあるそうで、入荷さえあれば一年中イチゴが楽しめる道の駅です。
第5位:道の駅もてぎ
第5位は道の駅もてぎです。
道の駅もてぎがある栃木県茂木町には、は、国道123号を通ってツインリンクもてぎへ行く途中にある道の駅です。
ツインリンクもてぎは、スーパーGTや、バイクの日本グランプリが開催されるサーキットがあるテーマパーク。
そのため、道の駅にも、その色が濃く反映されています。道の駅なのに、お土産売り場でトミカが販売されていたりするんですよ!笑
乗り物が好きなお子様がいるご家族に、特におすすめの道の駅です。
実は、車やバイクだけでありません。
道の駅もてぎのすぐそばを真岡鉄道の線路が通っていて、土日や祝日になると、SLが通過するのを間近で見ることが出来るんです!(※残念ながら今は運休中だとか……)
アスレチックゾーンには、それにちなんだSLの遊具も設置されています。
道の駅ながら、写真撮影が楽しくなってしまうオススメスポットです。
また、茂木町はゆずの生産が盛んなようで、お土産品にはゆず使用されたものが数多く並んでいました。
そして、注目なのは、道-1(みちわん)グランプリで3連覇を達成した「ゆず塩ら~めん」。
休日は特に行列必至のご当地ラーメンです。
足を運んだら、ぜひこちらも召し上がってみてください。
栃木県のおすすめ道の駅の口コミは?

それでは、栃木県のおすすめ道の駅の口コミを見ていきましょう!
道の駅きつれがわの口コミ
うつのみやろまんちっく村の口コミ
道の駅しもつけの口コミ
道の駅にのみやの口コミ
道の駅もてぎの口コミ
まとめ

栃木県のおすすめ道の駅ランキングBest5をご紹介させていただきました。
栃木県は農産品の生産が盛んなので、道の駅の農産物直売所を覗いてみるだけでも、きっと楽しめることと思います。
私も、ふらっと立ち寄った道の駅で、子どもの顔くらい大きな傘のシイタケや、梨を発見して、家族にも見せてびっくりさせたいと衝動買いでお土産にしてしまったことがあります。
スーパーではあまり見かけない野菜も多いので、普段の平日に買い物のつもりで足を運んでもきっと面白いのでおすすめですよ!
私が食いしん坊なので、ついつい食べ物がおいしい道の駅がランキング上位になりがちでしたが、栃木県にはほかにも魅力的な道の駅がたくさんあります。
ドライブの際は、ぜひスタンプラリーのようにあちこちの道の駅を楽しんでみてくださいね!