栃木県那須のおすすめ観光スポットランキングBest5をご紹介いたします!
栃木県の那須地方といえば、関東でも人気のリゾート観光地。
自然豊かで、夏でも快適に観光が楽しめる避暑地としても知られています。
そんな栃木県那須地方は、車を走らせれば、あっちにもこっちにも気になる観光スポットだらけで、きっとどこを見たらいいのか迷うほど!
今回は、個人的におすすめの栃木県那須の観光スポットランキングBest5を厳選してみました。
大人も子どもも楽しめる観光スポットばかりですので、ぜひあちこち足を伸ばしてみてくだいね!
Contents
栃木県那須のおすすめ観光スポットランキングBest5は?

私が行って楽しかった那須の観光スポットを1位から順番にご紹介いたします。
ぜひ那須観光の参考にしてみてくださいね!
第1位:那須どうぶつ王国
第1位は、那須どうぶつ王国です。
どうぶつ王国、とはいってもキリンやゾウがいる動物園ではなく、どちらかといえば牧場のような印象が強いでしょうか?
那須らしい大自然を満喫できる広大な敷地で、さまざまな動物たちと触れ合うことが出来ます。
とっても広いので、女性の方はヒールよりもスニーカーなど、ぺったんこの動きやすい靴がおすすめですよ♪
大きく分けて2つのゾーンに分かれており、入り口は行ってすぐは『王国タウン』。
カピバラに直接触れられたり、ペンギンに餌やりをしたり。ドッグショーならぬちょっと珍しいキャットショーが見られたりします。
この王国タウンだけでも十分楽しめてしまうのですが、2つ目の『王国ファーム』ゾーンがまさに那須!
王国ファームへは徒歩でも移動可能なようですが、動物型のシャトルバスや、リフト等で行くのがおすすめです。
王国ファームは、その名のとおり牧場です!
馬や羊に餌やりをしたり、ラクダに乗る体験が出来たり。アルパカやカンガルーなどもいます。
でも、ここで一番体験してほしいのは、バードパフォーマンス。
ワシやミミズクなどの猛禽類が、観客席を縦横する迫力満点のショーが見られます!
デートにも、お子様連れの方にも、たのしいおすすめスポットです。
第2位:木の俣渓谷と木の俣橋園地
第2位は木の俣渓谷と木の俣橋園地です。
木の俣渓谷と木の俣橋園地は、木俣川の清流で川遊びが楽しめる夏に訪れるのにぴったりの観光スポットです。
那須の緑豊かな自然と、澄んだ空気を存分に満喫できます。
以前私がここを訪れたのは昨年の8月のお盆休みの頃だったのですが、周辺地域よりも気温がぐんと低く感じられ、水も冷たくてとても気持ちよかったです。
栃木には海はありませんが、もしかすると海よりも過ごしやすくてずっと快適かもしれません。
水は透明度が高く、学校のプールよりも底がよく見えるのじゃないかと思うほど!笑
小学生の息子も水の綺麗さにテンションが上がったようで、川の中の石をガンガン渡り歩いて、男の子らしい頼もしさを見せつけてくれました。(普段は室内で工作遊びをするインドア派)
駐車場から川までの遊歩道はある程度舗装されていましたが、岩場や大きな石が多く、歩きにくさを感じます。
存分に川遊びを楽しむなら、濡れてもいい靴、着替え、タオル、場合によっては水着などをあらかじめ準備してから行くのがおすすめです。
私が訪れた時は、うちのような小学生などのお子様連れの家族や、男子大学生らしいグループがいました。
デートよりも、子ども連れや気心の知れた仲間同士で、はしゃいで遊びに行くのにおすすめの大自然スポットです。
第3位:那須とりっくあーとぴあ
第3位は、那須とりっくあーとぴあです。
那須とりっくあーとぴあは、仕掛け絵やだまし絵などのトリックアートをテーマにした美術館。
建物が3つあり、3館ぞれぞれで入館料が必要です。3館とも回っていく予定なら、3館共通チケットを買ってしまうのがおすすめ。
美術館では珍しく写真が取り放題! フラッシュ撮影も可能です。
入館するとすぐに、スタッフの方が絵の楽しみ方や写真撮影のコツなどをガイドしてくれます。
絵ごとに写真撮影の例のキャプションが貼られているので、どうやって見たらいいのかわからなくても安心です。
旅行は楽しいものの、楽しみ過ぎてついうっかり旅行の思い出の写真を撮るのを忘れた!なんて人いませんか?
私はそういったことがありがちな人です。
特に子連れだからこそ写真をたくさん撮っておきたいのに、子どもたちの行動に目を光らせることに集中してしまって、気づけばあっという間に帰路についている、ということもしばしば。
でも、ここは写真を撮ることこそが、最大の目的なのでたくさん思い出を残すことが出来ます。
特に子供は恥ずかしさなんて気にすることなくノリノリで楽しんでくれたりするので、面白い写真がたくさん撮れますよ!
美術館なのに、遊園地のようなアミューズメント感覚が味わえるおすすめスポットです。
第4位:那須サファリパーク
第4位は那須サファリパークです。
那須サファリパークは、バス、レンタカー、マイカーの3つの方法で園内を回れるサファリパーク。
我が家は、マイカーで園内を回りました。
それが後々、後悔する原因にもなるのですが。
園内に入ると、さっそくトラやライオンなど、サファリパークの醍醐味ともいえる大きな肉食動物たちがお出迎えしてくれます。
意外にもこの肉食動物たちは大人しそうに見えました。とはいえ、もちろん絶対に窓を開けたりはしませんが。
そのほか、キリンなどの大人しい草食動物には、手で直接餌やりができるゾーンもあり、うすーく窓を開けて子どもたちも大興奮です。
そして、問題のシマウマゾーン。
一応、シマウマたちにも餌やりができるのですが、窓から外に投げてあげるように、と入り口でスタッフさんにも念を押されていました。
その理由がよくわかりました。
シマウマたちの押しの強いこと! どんどん車に群がってきて、車までかじってきそうな勢いです!
――ガリッ
イヤーな音。
かじられそうどころか、サイドミラーを見事にかじられてしまいました。
シマウマ以降、シカやバッファロー、フラミンゴなど、たくさんの動物たちがいましたが、シマウマのインパクトが大きすぎてほかの動物たちはかなり大人しく見えてしまいました。
屋外の施設とはいえ、車で園内を移動できるので、小さなお子様連れや、暑い日・寒い日のお出かけにも安心です。
ですが、ぜひレンタカーやバスで回ることをおすすめします。
愛車の塗装に傷がつき、夫はしょんぼりしていました……(今でも傷がついたままです)。
サファリ自体はとても見ごたえがあり、迫力も満点でした!
第5位:お菓子の城那須ハートランド
第5位はお菓子の城那須ハートランドです。
お菓子の城那須ハートランドは、お菓子の工場見学をしながら、見学したお菓子を購入できる観光スポットです。
ガラス越しに見るお菓子作りは、まるでピタゴラスイッチのようで子どもだけでなく大人にとっても興味深い見学体験です。
でも、ここの施設をおすすめする理由は、工場見学だけではありません。
このお菓子の城の関連施設で、さまざまな体験ワークショップ等があるんです!
お菓子作り、クラフト制作、季節によってはブルーベリーやいちご狩り、日帰りの温泉施設もあります。
でも、我が家のイチオシは森林散策。
実は那須へ旅行に行ったのが台風が通過した翌日。子どもたちのために川遊びを計画していたのですが、水量が心配でとてもじゃないですが天然の川へ連れてなんていけません。
なにかほかに遊べることはないかと、那須街道を通っていた時に、たまたまこの施設の森林散策で川遊びができること知ったのです。
コースはぐるっと1.5km。
遊歩道は狭いものの、毎日清掃等がされているらしく、とても歩きやすく、途中途中に休憩所もありました。
我が家の主目的である川遊びも、幼稚園児が入っても心配がない程度の小川で、台風の影響も全くないように見えました。
水もきれいで冷たくて気持ちよかったです。
那須に来たからには自然と触れ合いたい、でもハイキングをするにはちょっと体力が心配……というようなご年配の方や、お子様連れの方にもちょうどいい施設でした。
栃木県那須のおすすめ観光スポットの口コミは?

おすすめ観光スポットの口コミを見ていきましょう!
那須どうぶつ王国の口コミ
木の俣渓谷と木の俣橋園地の口コミ
那須とりっくあーとぴあの口コミ
那須サファリパークの口コミ
お菓子の城那須ハートランドの口コミ
まとめ

栃木県那須のおすすめ観光スポットランキングBest5をご紹介させていただきました。
今回のランキングは子連れで行くことが多い私の主観に基づいたものが上位に多く上がりましたが、栃木県那須はこのほかにもアウトレットや、牧場などたくさんの観光スポットがあります。
どこもおすすめで、何度訪れても飽きることがありません。
特に夏は、宇都宮の市街地よりも気温が低く、涼しく観光を楽しめます。
特に関東にお住まいの方、ぜひ夏休みのご旅行は、那須の避暑地観光もご検討の案の一つに入れてみてくださいね!